プレゼントにおすすめなガジェットを1分で診断

【Amazon Echo Show 5 レビュー】5.5インチスクリーンが付いて音楽再生も便利なコスパ最強のスマートスピーカー

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

こんにちは、日夜わが家のスマートホーム化にいそしむイツキ(@saigalog)です。

家電をIoT化することはもちろんですが、それらをコントロールするデバイスであるスマートスピーカーは大事なポジションとなります。

しかし今やスマートスピーカーの種類は多く、どれを選んだら良いのかわかりづらいのも事実ですよね。

今回レビューするAmazonアマゾンの「Echo Showエコーショー 5」は、スクリーンがついたスマートスピーカーで、エントリーモデルとしてもうってつけの製品です。

価格は1万円以下とリーズナブル。

家電の操作はもちろん、音楽や動画再生もできますし、話しかけるだけでいつでも知りたいことを教えてくれます。

本記事では、そんなコンパクトで使いやすい「Amazon Echo Show 5」について実際の使用例も交えて詳しくレビューしていきます!

Amazon Echo Show 5の同梱物

Amazon Echo Show 5」の外箱は、青を基調としたシンプルなデザインです。

Amazon Echo Show 5 外箱

裏面には製品の特徴が記載されています。

Amazon Echo Show 5 外箱裏面

同梱物として以下のものが入っています。

Amazon Echo Show 5 同梱物
Echo Show 5の同梱物
  • Echo Show 5本体
  • 電源アダプター
  • 取扱説明書

付属の電源アダプターのケーブルの長さは約130 cm

Amazon Echo Show 5 電源アダプター

コンセント側には電源アダプターの仕様が記載されています。

Amazon Echo Show 5 電源アダプターの仕様
記載の仕様

LTNA9CB2024NFWQE1

Model No:GP92NB LO P/N:PA-1150-93AN

Input(Entrada):100-240V~0.5A 50/60Hz

Output(Salida):12.0V 1.25A

先端の端子を本体の電源ポートに接続して使います。

Amazon Echo Show 5 電源端子

Amazon Echo Show 5のスペック

Amazonの「Echo Show 5」は音声サービスAlexaを搭載し、5.5インチのスクリーンがついたスマートスピーカーです。

Amazon Echo Show 5

本体のスペックは以下のとおり。

モバイルは左スライドで全表示
製品名 Amazon Echo Show 5
本体サイズ 86 × 148 × 85 (mm)
重さ 418 g
ディスプレイ 5.5インチ タッチスクリーン
解像度 960 × 480
カメラ 1MP、カメラカバー付き
Wi-Fi デュアルバンド、802.11a/b/g/n/ac wifiネットワーク
オーディオ 1.65インチフルレンジスピーカー、外部スピーカー接続用3.5 mm ステレオ ジャック
プロセッサ MediaTek MT 8163

外観

Amazon Echo Show 5」はフレーム部分がマットな質感で、本体の大部分にファブリック素材が使われていて親しみやすくも高級感があります。

カラーバリエーションは今回レビューしている「チャコール」とあわせて全2色

Amazon Echo Show 5 カラーバリエーション
Echo Show 5のカラバリ
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_egao_icon_new.jpgイツキ

チャコールと言えばグレーに近いイメージですが、「Amazon Echo Show 5」のチャコールはブラック寄りの印象です。

5.5インチのディスプレイの解像度は960 × 480で、グレア(光沢)仕様なので周りの景色が反射します。

Amazon Echo Show 5 ディスプレイ

キズが心配な方には保護フィルムがおすすめです。

https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_icon_new.jpgイツキ

スマホのように持ち運んで使うものではないので、必須のアクセサリーではありません

ディスプレイのデザインは自由に変更できます。

https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_icon_new.jpgイツキ

時計天気予報ニュースといった情報をカスタマイズして表示できます。

文字はタップで入力できるので、誰でもカンタンに操作できます。

Amazon Echo Show 5 文字入力

ディスプレイの右上部にはカメラが付いています。

Amazon Echo Show 5 カメラ

Echo Show同士、またはスマホ(アプリ)との通話もできるので、見守りカメラとしても活用できます。

Amazon Echo Show 5 見守りカメラ
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_egao_icon_new.jpgイツキ

わが家では寝ている子どもの安全のために見守りカメラを用意していますが、「Amazon Echo Show 5」があればその役割も任せられます!

Eufy IndoorCam 2K Pan & Tiltレビューはこちら 【Eufy IndoorCam 2K Pan & Tilt レビュー】遠隔監視や動体検知機能を備え、2Kの高画質で録画やストリーミング再生ができるパン&チルトに対応した見守りカメラ

カメラのすぐ上にはカメラカバーの開閉スイッチがあります。

Amazon Echo Show 5 カメラカバー
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_egao_icon_new.jpgイツキ

物理的にカメラをふさげるので、プライバシーが守られて安心です!

真上から見るとこんな感じ。

Amazon Echo Show 5 上から見たところ

ディスプレイの上部には各種ボタンが並んでいます。

Amazon Echo Show 5 各種ボタン
各種ボタン

左から順に…

  • マイク/カメラ(オン/オフ)
  • 音量ダウン
  • 音量アップ
  • カメラカバー(開/閉)
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_icon_new.jpgイツキ

ボタンの間にある2つの小さな穴はマイクです。

横から見るとこんな感じです。

Amazon Echo Show 5 横から見たところ
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_icon_new.jpgイツキ

傾斜角は約65°、この角度が絶妙でディスプレイが見やすくなっています。

ちなみにより細かく調節したい場合は、専用の角度調整スタンドを使うとよいでしょう。

https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_egao_icon_new.jpgイツキ

スピーカーが本体下についているので、設置面から離れることで音質が向上する効果もあります!

背面は全体的に丸みを帯びていて可愛らしい印象を受けます。

Amazon Echo Show 5 背面

中央には各種ポートがあります。

Amazon Echo Show 5 各種ポート
各種ポート

左から順に…

  • 電源ポート
  • Micro USBポート
  • 3.5mmオーディオ出力

電源アダプターの端子を電源ポートに接続します。

Amazon Echo Show 5 電源ポート

コンセントに接続すれば自動的に電源がONになります。

Amazon Echo Show 5 電源ON
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_icon_new.jpgイツキ

充電式ではないので、電源アダプターとの接続が必須になります。

底面にはグレーでゴム製の滑り止めが貼られており、その上部に見える無数の穴はスピーカーです。

Amazon Echo Show 5 底面
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_icon_new.jpgイツキ

手で押しても横にずれず安定感があります。

360度回転画像

下の360度回転画像は、左右にスワイプ(ドラッグ)することで製品を回転させて見られます。

  

サイズ・重量

Amazon Echo Show 5」のサイズは86 × 148 mmです。

Amazon Echo Show 5 サイズ

高さは85 mm

Amazon Echo Show 5 高さ

スマホ(iPhone 12 Pro)と比較するとこんな感じのサイズ感。

Amazon Echo Show 5 スマホと比較

重さは418 gでした。

Amazon Echo Show 5 重さ
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_icon_new.jpgイツキ

500mlペットボトルより少し軽いくらいなので、手に持つと大きさの割にズシッとくる重さです。

機能

Amazon Echo Show 5」を電源に接続すると自動的に起動し、初期設定が始まります。

Amazon Echo Show 5 初期設定
初期設定の内容
  • 使用する言語の選択
  • ネットワークに接続(Wi-Fiの選択とパスワード入力)
  • Amazonアカウントの確認(サインイン)
  • タイムゾーンの確認
  • デバイス名の変更
  • Amazon Echo Show 5を置く場所
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_icon_new.jpgイツキ

画面に従ってタップしていくだけなので、5分以内には完了します。

Amazon Echo Show 5」の初期設定が終わったら、スマホアプリ「Alexa」もインストールしておきましょう。

Amazon Alexa

Amazon Alexa

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_icon_new.jpgイツキ

Amazon Echo Show 5」を使うのに必須ではありませんが、連携がとても便利で管理しやすくなるのでおすすめです♪

Amazon Echo Show 5」は機能が豊富なので、すべてをすぐに使いこなすのは難しいでしょう。

本記事では、その中でも特に便利で毎日使える機能を紹介します。

知りたいことを教えてくれる

Amazon Echo Show 5」を代表するスマートスピーカーと言えば、話しかければいろいろなことを教えてくれる機能が有名ですよね。

私は以下のように話しかけることが多いです。

  • アレクサ、今日の天気を教えて。
  • アレクサ、○○ってなに?
  • アレクサ、○○(料理)の作り方を教えて。

天気予報はもちろん、画像のように時間ごとの気温降水確率まで教えてくれるので1日の始めに必ず聞くくらい使用頻度が高いです。

Amazon Echo Show 5 天気予報
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_manuke_icon_new.jpgイツキ

アレクサ、「ガジェルバ」ってなに?

Amazon Echo Show 5 ガゼル

と聞いたら「ガゼル」について教えてくれました笑。

レシピサービス「クックパッド」とも連携し、順番を口頭で指定すれば料理の手順を教えてくれます。

ナメコ
ナメコ

料理中は手が忙しいので便利ですね!

アラームやタイマー機能

アラームやタイマーも、話しかけるだけでセットできて便利です。

https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_icon_new.jpgイツキ

アレクサ、14時半にアラームをセットして。

Amazon Echo Show 5 アラーム
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_icon_new.jpgイツキ

アレクサ、3分間計って。

Amazon Echo Show 5 タイマー

特に最近は自宅で仕事や作業することが多いので、会議の時間などをリマインドする機能としてもとても助かっています。

デジタルフォトフレームとして活用する

同社のサービス「Amazon Photos」と自動的に連携するので、アップロードしてある画像をデジタルフォトフレームのように表示できます。

※以下は左側が元画像、右側が「Amazon Echo Show 5」で表示した画像です。

https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_hirameki_icon_new.jpgイツキ

ディスプレイは5.5インチとやや小さめではありますが、撮りためた写真を活かすデバイスとしても活躍してくれます!

呼びかけるだけで音楽を再生できる

音楽や動画を再生することもできます。

同社の「Amazon Music」はもちろん、他社の音楽配信サービスとも連携できます。

Amazon Echo Show 5 音楽配信サービス
音楽配信サービス
  • Amazon Music
  • Amazon Music Unlimited
  • Apple Music
  • Podcasts
  • Spotify
  • AWA
  • dヒッツ
  • うたパス

動画も再生できますが、Google製のスマートスピーカー(Google Nest Hubなど)と違い、音声操作のみで完結させることはできません

あくまでブラウザ(Amazon SilkかFirefox)経由となるので、そこは購入前にあらかじめ押さえておきたい点です。

Amazon Echo Show 5 動画
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_icon_new.jpgイツキ

YouTubeの動画視聴をメインに考える場合は、素直にGoogle Nest Hubなどを選んだほうが良さそうです。

家電を音声操作してスマートホーム化

わが家では家中の家電をIoT化してスマートホームを進めていますので、その窓口となるスマートスピーカーはとても重要な役割となります。

Amazon Echo Show 5 家電操作
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_egao_icon_new.jpgイツキ

コンパクトでリーズナブルな「Amazon Echo Show 5」は、スマートホームをこれから始めようと思っている方に特におすすめです♪

特に照明器具はIoT化しやすい家電です。

その中でもスマートLEDで有名な「Philips Hue」シリーズはおすすめです。

Amazon Echo Show 5 Philips Hue
Philips Hue Play ライトバーレビューはこちら 【Philips Hue Play ライトバー レビュー】音声操作に対応し映像や音楽とシンクロさせて調光できる次世代ライトバー
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_icon_new.jpgイツキ

設定や連携もカンタンなので、設置してからすぐに使い始めることができます。

また赤外線リモコンが使える家電もスマートスピーカーで管理したい場合は、IoTデバイスで有名な「SwitchBotシリーズ」をおすすめします。

Amazon Echo Show 5 SwitchBot
SwitchBotシリーズレビューはこちら 【SwitchBotシリーズ レビュー】あらゆるモノをスマート化!バリエーション豊富で便利すぎるリーズナブルなIoTデバイス
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_egao_icon_new.jpgイツキ

わが家でも愛用しているのでおすすめです♪

Philips Hue」や「SwitchBot」を使うには、それぞれのAlexaスキルを有効にする必要があります。

Amazon Echo Show 5 スキル
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_icon_new.jpgイツキ

スマホアプリ「Amazon Alexa」か、Webサイトでそれぞれのスキルを有効にするだけでOKです!

Webサイトには他にもたくさんのスキルがあり、基本的に無料で使えるものが多いので、気になるものがあったらどんどん有効にしてみましょう。

Amazon Echo Show 5 Alexaスキルサイト
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_egao_icon_new.jpgイツキ

ラジオを聴ける「radiko.jp」や、お子さんがいる場合は「ピカチュウトーク」といったスキルも人気です。

やることをリスト化する

Amazon Echo Show 5」に話しかければ、タスクや買い物もリストに追加してくれます。

Amazon Echo Show 5 やること

リストに追加した内容はスマホアプリでも確認できます。

Amazon Echo Show 5 スマホのやることリスト
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_icon_new.jpgイツキ

タスクをいちいち文字入力しなくていいので、時間短縮にもつながりますね!

Amazon Echo Show 8・10との比較

「Amazon Echo Show」シリーズには「Echo Show 5」の他に、「Echo Show 8」と「Echo Show 10」があります。

Amazon Echo Show 5 比較

その中でも「Echo Show 5」は一番下位のモデルとなります。

上位モデルとの違いは以下のとおりです。

モバイルは左スライドで全表示
  Echo Show 5 Echo Show 8 Echo Show 10
価格 9,980円 14,980円 29,980円
ディスプレイサイズ 5.5インチ 8.0インチ 10.1インチ
解像度 960 × 480 1280 × 800 1280 × 800
ディスプレイの回転
スピーカー 1.65インチ 4W スピーカー 2.0インチ 10Wスピーカー × 2 2.1チャンネルシステム: 1インチツイーター × 2 (ステレオ)、2.5インチウーファー
カメラ 1MP 1MP 13MP
3.5 mmライン出力

Echo Show 8」や「Echo Show 10」といった上位モデルは、主にディスプレイのサイズやカメラが優れています

反対に「Echo Show 5」のメリットは、コンパクトかつリーズナブルなことです。

https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_egao_icon_new.jpgイツキ

音楽再生や家電操作をメインに使うのであれば、エントリーモデルである「Echo Show 5」がピッタリですね!

Google Nest Hubとの比較

わが家にはGoogle製のスマートスピーカー「Google Nest Hub」もありますので、「Amazon Echo Show 5」と比較してみます。

Google Nest Hub」のディスプレイは7インチとなり、「Amazon Echo Show 5」との一番の違いはここになるでしょう。

Echo Show 5は5.5インチ

上から見るとサイズ差がわかりやすくなります。

背面の形状は違いますが、ファブリック素材が採用されている点はとても良く似ています。

また「Google Nest Hub」にはオーディオ出力用のポートがありません

https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_icon_new.jpgイツキ

有線で外部スピーカー等と接続したい場合は、3.5mmオーディオ出力ポートのある「Amazon Echo Show 5」を選びましょう♪

Amazon Echo Show 5の評判・口コミ

Amazon Echo Show 5」の評判や口コミを集めてみました。

全体的に満足度が高く、いろいろなシーンや使い方で活躍しているようです。

Amazon Echo Show 5のレビューまとめ

本記事では「【Amazon Echo Show 5 レビュー】5.5インチスクリーンが付いて音楽再生も便利なコスパ最強のスマートスピーカー」について書きました。

価格もリーズナブルな上、本体もコンパクトなのでどこにでも設置できてインテリアの邪魔をすることもありません。

自宅をスマートホーム化してみたい、音声操作で音楽を聴いたり写真を見たいという方はぜひ「Amazon Echo Show 5」をチェックしてみてはいかがでしょうか。

【Amazon Fire HD 10 レビュー】軽くても10.1インチの大画面!セールを狙うと超コスパなFireOSタブレット 【Amazon Echo Dot with clock 第5世代 レビュー】かゆいところに手が届く!ドットマトリクスLEDディスプレイと温度センサーを搭載したスマートスピーカー 【Amazon Echo Show 8 第2世代 レビュー】実用的なサイズ!8インチで動画視聴も快適なスマートディスプレイ 【Amazon Echo Pop レビュー】オシャレさと便利さの両立!アレクサがスマートホームの窓口になってくれるコンパクトなスマートスピーカー 【Fire TV Stick 4K Max 第3世代 レビュー】Fire TVの決定版!4K HDR 10+対応で見守りカメラも見られるハイスペックストリーミングメディアプレイヤー 【Amazon Echo Buds 第2世代 レビュー】忖度なしで本音をぶっちゃけ!アレクサを使いたい人以外は選んではいけない完全ワイヤレスイヤホン 【Amazon Echo Show 15 レビュー】画面のデカさは正義!いろんな情報を一度に表示できるようになった壁掛けできるアレクサ搭載15.6インチスマートディスプレイ 【Fire TV Stick 4K レビュー】コスパを求めるならこれで決まり!モニターをすぐにスマートTV化できるハイスペックストリーミングメディアプレイヤー 【Amazon Fire HD 8 レビュー】8インチの大きさがちょうど良くコスパに優れたAmazon謹製タブレット 【Amazon Echo Dot 第3世代 レビュー】エントリーモデルに最適!小さくて可愛いAlexa搭載スマートスピーカー 【Amazon Echo Dot 第4世代 レビュー】他のモデルの良いとこ取り!球体のデザインが可愛いスマートスピーカー
Amazon Echo Show 5の同梱物 Amazon Echo Show 5のスペック 外観 360度回転画像 サイズ・重量 機能 知りたいことを教えてくれる アラームやタイマー機能 デジタルフォトフレームとして活用する 呼びかけるだけで音楽を再生できる 家電を音声操作してスマートホーム化 やることをリスト化する Amazon Echo Show 8・10との比較 Google Nest Hubとの比較 Amazon Echo Show 5の評判・口コミ Amazon Echo Show 5のレビューまとめ